2024/12/21(土)ブログ移行しました
諸々の準備が終わり、ようやくブログの移転が完了した。
VPS、ドメインの取得から始まり鯖設定、adiary設定、ssl設定...etc
思ったよりやることが多くて取り掛かってから1週間はかかった。
ブログのデザインももう少し変更したかったが...
今ある技術で取り掛かるととんでもなく時間がかかりそうなのでそれはまたいつか...
諸々の準備が終わり、ようやくブログの移転が完了した。
VPS、ドメインの取得から始まり鯖設定、adiary設定、ssl設定...etc
思ったよりやることが多くて取り掛かってから1週間はかかった。
ブログのデザインももう少し変更したかったが...
今ある技術で取り掛かるととんでもなく時間がかかりそうなのでそれはまたいつか...
鯖:Ubuntu 24.04.1LTS (openssh)
倉:Windows11 Pro (teraterm)
パスフレーズ無しで作成。
生成場所を聞かれるので任意の場所に保存
> ssh-key-gen
鯖(Ubuntu)側で公開鍵を設定する
~/.ssh/authorized_keys
に作製した公開鍵を書き込む
パスワードでのログインを禁止する
/etc/ssh/sshd_config
内の以下設定を変更
- PasswordAuthentication yes + PasswordAuthentication no
以上
ドトールコーヒーでは原材料や人件費の高騰で一部メニューの値上げを行った。
一部商品の価格改定に関するお知らせ
ブレンドが+30円の280円、カフェラテが+40円の380円となる。
1割り増しとは...
ドトールは大抵の駅前に出店しているので比較的利用頻度が高い
まぁ月に数回なのでそんな大きな痛手にはならないが...
人によっては毎日通ってる、なんてこともあるでしょうに(自分も一時期毎朝入ってた)
リンクの参考資料を見ると豆の価格が4年で約3倍
為替は110円から150円と中々に大きく変動している
今後コーヒーが高級嗜好品になってしまう未来が来てしまうのか...
はてなブログでも十分だがやはり自分のホームページ兼ブログを持ちたい
ミレニアム世代のインターネット懐古厨だもの
できればマークダウンで書きたい
メモ書きにマークダウンで書く癖がある
それをそのまま使えたら記事を書く負担が減るのではないかと
コードハイライトが可能なもの
技術記事を書く(気持ちはある)のでこの機能は必須
管理が煩雑でないもの
バージョン管理とかアプデとかめんどい
年1程度のお手入れで最小限の労力で使えるもの
自作アクセスカウンタ
欲しい...欲しくない?...欲しいよな!?
RSSフィード
あればうれしい
最近読んでるブログがadiaryというCMSを使っている
ので、それを使って書いていきたい
問題は鯖、ドメインを取得するのも含めるとどの程度かかるかだが
さくらVPSの一番安い組み合わせで1万円弱
ドメイン取得に3000円
計13000円弱...う~ん
月換算で考えれば1000円ちょい、悪くない金額のはず
現状ポンポンブログを書いてるわけじゃないのでそれに見合う金額かどうかというとまぁ否なんだが
浪漫なんだよなぁホームページは...
モチベーションというと、こう、湧き上がる意欲的なものを思い浮かべる。
が、実際はそんなものは存在せず、それはモチベーションではない何かなのではないか
モチベーションは何かを実際に行った際に発生するというのは色々と取りざたされているが
実際そこにたどり着くまでの行動力、原動力、そんなものを真に必要としている
ゲームをするモチベーションではなくゲーム機の電源を入れるモチベーション
SNSを開きたい、酒を飲みたい、~をしたい...etc
それらの欲求はモチベーションではなく依存の類だが、モチベーションにそんな都合の良いことを求めている
何かを始めるのは労力がかかる。
意思決定力というか起動電力というか...
モチベーションはそこには作用しない、その後の持続的な部分に作用するもの
なので、毎日湧き上がるモチベーションで動く...というのは幻想的なものなんじゃないかと思う今日この頃