2025/10/19(日)コーヒーゼリーを作ろう
2025/10/16(木)30日チャレンジ 感想
チャレンジの最後の最後でダレてしまいました。
30日なら...という当初の目論見は甘かったか
ぼちぼち落とした日があるが、30枚は書き上げることができた。
上達するためには質と量が云々あると思うが、少しはその量をこなすことができたかなと思う。
pixivやtwitterでまとめてみると案外少なく見えるが...
一定クオリティを確保しようとすると睡眠時間が削れるのがマジできつかった。
ぶっちゃけ仕事に支障が出てたので、後半上がんなかったのはそれもあったり...
良かったこと
PDCA的サイクルでいろいろと改善できた部分はあった。
ただ終盤は書き上げるので精いっぱいになり、改善とかに力を入れる余裕はなかった。
改善できたと思っているところは
- 手の書き方
以前は角ばって、不格好になることが多かった。
多少はシュっとしてかわいくかけるようになったと思う。 - 等身の取り方
理想より、等身が低くなってしまうことが多かったが、多少はマシになった。 - 線画の細さ
後半意識して線画を細くした。
細い線でシュっとかわいく描きたい目標があり、そこに近づけたかな。
もっと直したいこと
- 髪のディティールを細かくしたい
今は毛束がデカい、そして細かい毛の書き込みができてない - 等身というか、全体のバランスもまだ理想とは異なっている
なんか可愛さに欠けるんだよな
もっと曲線美的なところを意識した方がいいのか - 色塗り、肌や髪の質感を良くしたい
陰影もそうだけど塗りも分んね~ - 他全体的なディティールをこだわれるようにしたい
めんどくさがりなので適当になりがち
そんなところでしょうか。
チャレンジは当初、自分だけでやろうと思っていたのだが
そんな話(というか記事)をしたら一緒にやってくれるという神懸かった友人がなんと4人もいてくれたという。
絵を描くのが趣味でもないのに、一緒に30日間書いてくれた友人たちには最大限の感謝を。
マジでありがとうございました。
じょじのにっき 素人ドットお絵描き30日チャレンジの振り返り
名作を忘れないように。 素人が30日お絵描きをして感じたこと
OrangeIrohasのブログ (素人)お絵描き30日間チャレンジを終えて
では、以下は期間中に描いた絵たちです。
順番は描いた順、47日間で計54枚
モンテマン
ガボン & パタテン
カビゴン
エリ
パワプロ君
ぺケ
パワーパフガールズ
カノエ
ヨッシー
トム
カヨコ
ことね(ぬい)
ルミ
シンシア=ロウ=テイ
オッチン
ザンス
レイジョ
ウサギ
しぶりん
アナーキー・ストッキング
キサキ
アグモン
セイア
らっきょ
ノア
勝太
メロディっち
ニヤニヤ教授
ユウカ
セイバー
エンジュ
ダイン
霊夢
マリー
鈴木羽那
おぱんちゅうさぎ
エスポワールシチー
リバイアサン
ウイ
ドクロちゃん
アロナ
ミク
ルパ
アルク
ネコアルク
ミヨ
ホシノ
フユ
セイア(誕生日)
ナギサ
ミネ
アコ
ニコ
イロハ
2025/09/29(月)素晴らしき休日の過ごし方(をするには)
直近の休日が大体昼夜逆転して、なおかつ大量の睡眠時間に消えている。
理由は明白で、平日の睡眠時間が大幅に削られ(お絵描き)
なおかつ、金曜日に深夜まで雑談しているからなのだが...
これがね、いっちゃん楽しいですから
1日7時間の睡眠時間が必要とした場合、ここ1週間の平日睡眠時間は4時間ぐらい...
3x5=15時間足りてない!
そして休日の爆睡、これは大体12x2で24時間
計39時間... 理想を7x7=49だとしても10時間足りてない...
そもそも休日の爆睡で元が取れているとも考えられないが
睡眠中心の生活、始めます(10月から)
タイムスケジュールはこうです
18:50 帰宅
20:30 飯風呂完了(1.5h)
21:00 就寝
04:00 起床 (7.0h)
07:00 お絵描き (3.0h)
07:40 出勤
ど...努力目標だから!
ともかく30日チャレンジも、もうそろそろ終わり近づき
冬コミの準備が始まるますので
生活習慣を改め、過ごしていきたいなぁ
以上、あでゅー
2025/09/23(火)SF6でマスターになるときに意識したこと
対戦ゲームには、対戦相手がいる
という、至極当たり前なことに対戦格闘ゲームを6000時間近く
(スマブラ5000時間強、SF6 350時間、その他諸々)経て気づきました。
当たり前やんと思うところではあるかもだが、事実そうだった。
相手が飛んでくるから対空して、弾が多くなったらOD弾や跳びを出して
迅雷が通る相手は迅雷、通らない場合は投げ、透かし等々
相手に通る行動を合わせて選択するという行動。
今までは自分のやりたい行動が主体のワガママプレイだったが、
何があってそこから変わったかというと。。。わからない
なんか自然に勝つための方法を考えていたらそうなった。
別ゲーの話
過去、スマブラSPをしていた5000時間では考えつかなかったのは、
スマブラがプレイの押し付けが強いゲームだから?
対戦ゲームである以上、そんなことはないと思うのだが
何でだろうなぁ
スマブラをしていたころはプレイ全体を通してみると高ストレスなことが多かったと思う。
何で今の行動で勝てないんだ!そんなのマグレだろ!みたいな
瞬間湯沸かし器並みに怒ることが多かった気がする。
今スト6やっていてそこまでイライラすることはかなり稀な気がする。
もちろん、クソキャラにキレはするんだけど以前ほどのキレっぷりじゃない。
ゲームが違うから、というよりはスマブラやってた頃はコロナ渦で仕事もゴタゴタしていたしで
純粋に精神が不安定だったんだなと今は思う。
過去の話は終わり
一応主題だけでなく、一通りの
コンボ、対空、防御意識(グラップするしない、無敵打つか等)、立ち回り
をまんべんなくある程度できるようになったから、ってのもある。
それでも相手を意識した行動が一番大きい要因だと思う。
ダイア4でハードスタックして全く動かなかったLPがマスターまで体感勝率7割ぐらいで駆け抜けれた。
次の目標
EVOJでてみたいな~という、うっすらした目標があるので
そこである程度勝てるよう、アルマス(MR1800)を目標に頑張ってみようと思います。
一体MR1500からどれだけ下がってスタートするのか戦々恐々ではあるが、
まぁ、まったり頑張っていこうと思います。
以上、ではでは あでゅー