2024/11/28(木)雑記 20241127
SNSを見なくして1週間以上経過したが意外とすぐに順応した
ネット上の連絡をSNSでやっていることもあるので週1でDMだけは確認しているが
それ以外で開こう...と思うことが少なくなった(以前だったら無意識に開いてTLを眺めてた)
それと同時に日常のちょっとしたこと(最近寒くなった、おいしいものを食べた、とか。。。)
ブログにまとめるまでもないようなことを共有する相手がいないなーと
そういったちょっとしたことの共有欲のちりつもで書き出した次第である
睡眠時間を意識して直近の平均睡眠時間が7時間前後になった
がしかし、体調は睡眠のみで決まるものでもなく何だか仕事が乗んねーな。。。
と思いつつこの文章を書いていたりする。
2024/11/19(火)生活について改めて考える
最近生活習慣の見直しをしている。
その一環で行っていることが以下3つ
筋トレ
十分な睡眠
SNS断ち
筋トレ
体力の無さ、力のなさはひしひしと感じていて(170cm 45kg)
とりあえず平均に近づけるように食事増と筋トレを始めた。
ここ2カ月ほど継続して行っていて今は上腕を鍛えている。
9月末ごろから初めて2kg増えたので今年中に50kg超えたいすね
十分な睡眠
ここ半年以上にわたって十分な睡眠がとれていない状態であった。
生活リズムがそもそも崩れていてこれが中々立て直せない。。。
平日正常に戻しかけても週末に崩れたり、逆もしかり
睡眠時間が崩れる原因の第1位はゲーム、第2位はSNSなので
いったんこれらとは距離を取ろうと思っている。
最近はゲームに関しては平日はソシャゲのデイリー消化で2~30分ほどでやめるように意識している
休日は気にせず遊んでいたが、深夜になるとやはり生活リズムが崩れるので21時以降はやめたほうが良いと感じた
SNS断ち
自分はショート型動画SNS過激派アンチであり、人類の幸福のためにもあの手のSNSはなるべく早く絶滅すべきと考えている。
ほかのSNSはどうだろうか。
SNSというのは得てしてユーザに長く使用してもらうために最適化されており、
レコメンド機能やおすすめやなんやかんやでユーザの興味を引こうとしてくる。
近年は嫌なら見るな、ができないことが多い。
運営はあの手この手でユーザーに余計な情報を与えようとしてくる。
機能面でオンオフすらできないなのでもうどうしようもない。
無意識にTwitterを開いてTLに張り付く。。。というのはなくしていきたい。
SNSのドーパミン中毒に慣れてしまったせいかここ数年読書ができなくなっている。
何冊か本を買ってはいるが、学生時代のように数時間で1冊を読み切るような集中力がなくなっている。
由々しき事態だ
2024/08/16(金)C104行ってきました【感想】
行ってきたぜ! 夏コミ!
初めて夏コミに行ってきましたわよ
1日目 午前入場
2日目 午後入場(当日券)
で、がっつり並んで非常に疲れた
暑すぎ、マジで
待機列中はスマホがずっと高温で機能制限になってた
日傘、日焼け止め、携帯椅子等もっと重装備で行けば多少快適なのでしょう。。。
昨年の冬コミは待機列でドコモ回線がほぼ不通だったんですが、今年は待機列、東西、連絡通路どこでも5Gキャッチして良好でした。感謝
前回の冬コミ行ったときはブルアカを全然やっていないころだったのでさっと回って帰ったのですが
今やがっつりブルアカをやってる身としてはもっといろいろ見て回りたかったなぁ~と
(予算は雀の涙なので買えるかどうかは。。。別として)
1日目
ゲヘナ万魔殿Over!!
- 著者 四月しづき
万魔殿のみんなのわちゃわちゃが見れて僕ぁ幸せだよ
イブイロかわええ
マコト先輩のクソみてえな旗で笑った
次は既刊も含めて買いに行きまする
貴方がいるから頑張れます!!
- 著者 caff
美麗イラスト集
特に水着とメイド服、ええすねぇ
僕もノアにコーヒー淹れてもらいてえなぁ
スズミと一日海水浴
- 著者 ゆりパイ
スズミと海水浴->ホテルでおせっせ
スズミかわいいっすねえ
生徒の水着を持参する先生とはけしからんなぁ😋
2日目
佐久間まゆとはじめる 無線マイコン ESP-WROOM-32
- 著者 森の兄貴たち(さ~もんぱん、こじ、ぎてふ)
購入のきっかけは表紙が目についたこと。
自分もいつかは 「キャラクター x 技術書」の構成で本を書いてみたいなぁ、という思いがあり
最初はスルーしたんですが東のケータリングカーでかき氷を書き込みながら
「あの本を買わずには心残りになるな...」と思い西へ戻って購入。
Arduinoを使ってマイコンで取得したセンサ情報を無線で飛ばす、というのを解説しているのですが
この内容が今自分がインターンで学生に教えている内容と同じ構成なんですよね。
まさかの偶然、まぁマイコンで無線使うとそういった構成になりがちなのかも
(自分のところの構成はSTM32とFirstBee)
講師役:池袋晶葉、大石泉
生徒役:佐久間まゆ
被験者:P
上記の役割でマイコンのHello,Worldから無線でデータを飛ばすまでを解説していくのですが、読みやすかったです。
こういった解説と視聴者目線のキャラクターを用意して話を進めて行く構成はゆっくり解説にも通ずるものがありますね。
関数の名前の話であったり、データシートの話であったり
前提知識や知っている人間が飛ばしてしまいそうな内容を一から解説しているのが非常に丁寧なつくりで参考になります。
今後、自分が本を書くとしたらこんな形で作りたいな~と思う一冊でした。
RXマイコンボードをつくる
- 著者 電子ライダー
自分は組み込みプログラマなのですが、ハード面の知識がからっきし無く...
図面を見て「あーこの信号がここ通って~電圧が3.3Vで~」ぐらいし分からないんすよね
RXはお世話になっているマイコンなので少しは話が分かるかな?と
ノイズ対策にパターンを変えて~とかパターン設計系の話は面白く、今後図面を違った見方で見れそう
基盤を作るとき何を考えなきゃいけないのか~とか、その手の知識が全くないので見ていて面白い内容でした。
自作ボード作成、いつかは挑戦してみたいっすね
Master of Kotlin/JS
- 著者 マヤミト@yt8492
全体をザーッと読んでからIntelliJをインスコしてHelloWorldまで実行
Kotlin未履修人間なのでそれも含めてちびちびと読み進めている
自分が仕事で扱う言語は案件によってまちまちなのでこれを期にちょっとKotlinで遊んでみようかしら
静的型付け言語ばっかり触っているのでKotlinも肌に合いそう
いつかはサークルで参加してみてえな(N回目)
現状自分は何かを本にまとめて届けるといった情熱や衝動を持ち合わせていないので
同人誌を出している先生方には頭が上がりません。。。
いつかはサークルで参加してみてえな。。。(N+1回目)
2024/02/06(火)光陰矢の如しな1月の振り返り
1月がモウオワッテル!!
ので、今月の活動を振り返り気を引き締めて2月を望みたい(モウハジマッテル!!)
イラスト2枚描いたよ
昨年VCRGTAを楽しく見ておりましたので
VTuberのイラストをかいた
こんとろろ~
— 霜見遥 (@haruka_shimomi) January 4, 2024
#とろろあーと pic.twitter.com/2F9WNXcQNe
#karunyart #みつかるび pic.twitter.com/H2c7Ojk8hi
— 霜見遥 (@haruka_shimomi) January 13, 2024
2枚か。。。この倍は描ける時間はあったじゃん
特に休日、自分でも嫌ではあるが昼過ぎまで寝ちゃあ駄目だろ
平日の睡眠不足→休日寝すぎ→リズム崩壊で睡眠不足
無限ループを断ち切れ
来月は毎週末描こうね
3dcg
簡単な箱庭的なのを1つ作成
現在進行系でキャラ物を作成中
来月は2つはモデル作りたい所存
ブルアカのキャラを作ろうと思っとりまして
下書きまでは済ませているのであとは気合入れてブレンダーと格闘しましょう。。。
本を買った
積読ばっかしてるのにまた本を買ってしまった
安くない買い物なので2月中に目を通しておきたい
総括というかまとめというか
マメに言語化活動しないといろいろアウトプットしたいと思ってもなかなか筆が進みませんな。。。
思い立ったが吉日でブログ更新できたらいいなと思います。
以上。
2023/12/29(金)2023年まとめ
もうクリスマスも終わってるがな早いな1年は
そんなこんなで今年(+仕事辞めた前年3か月)の振り返りっす
9月
仕事を8月末に辞めた。
スプラ3発売、バンカラマッチを完全カンスト目指して配信しながらやってた。
のちに達成。
10月
スプラの身内大会をやった。
まだAdobeCCを契約していたので記念動画を作成。
Blenderを触り始めたのがこの時期?
理由はVの体を得ようとしていたから。
VRoidとかいろいろ手段がある中で0ベースで作ろうとしたのは無知ゆえの何某で
結局100時間ぐらいかけてキャラクター1体を作成し熱が冷めた。
0から作り始めてここまで計80時間ぐらい
— よつぎ (@ytg_vip) November 7, 2022
とりあえずいったん完成ってことで... pic.twitter.com/xPyIkbGIt1
12月
初めてコミケに行った。
理由は知り合いが本を出してたからで、
何気にネットでできた友人にリアルで合う初めてのイベントだった
幸い快く会ってもらえて嬉しかった。
同人活動応援してるぜ!
あとはスプラのXマッチをやってた。
運よくガチホコで2620を記録し満足して引退
うおおおおおおおお
— よつぎ (@ytg_vip) December 7, 2022
#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/SUTcatKi13
2023年1月
仕事復帰
この頃はまだ週20Hぐらいで働いて他を趣味に充てようと画策していた。
儚くもこの考えはすぐに潰えて2、3月からほぼフルタイムに移行することになる。
絵うまくなりたいとぼんやり考えてwacomのいっちゃん安い液タブ(wacom one)を購入、ぼちぼち書いてた。
2023年2月
APEX熱再燃
漠然と強くなりたいが方法がわからないな~というところにKH氏のRyanguru式の動画が舞い込んできた
動画を見てからAimLabで1日30~60分ぐらいの練習を100日以上していたが、何かのきっかけでストリークが途切れてからやらなくなった。
2023年3月、2023年4月、2023年5月
だらだらとAPEXと仕事。たまに絵をかいてた。
2023年6月、2023年7月、2023年8月、2023年9月、
記憶がないっす
2023年10月
仕事がウルトラ忙しかった記憶しかない。
2023年11月
APEX S19が月初から。
1か月でマスターを踏むことができた。
大体フルパとソロの割合が4:6ぐらい?ゴールド以降はほぼソロだった記憶。
安定して勝てたのは立ち回りが安定したのが一番大きい。
どこで戦って、いつ、どこに移動するかが自分の中で明確に判断できるようになった。
戦闘面もAimLabやTDM、コントロール、カジュアルを多くやってたので安定しだした感じがする。(まだ細かいところは不安定だが)
戦績は非常にびんみょいのでフィジカル強化頑張りましょう pic.twitter.com/csBVFqciwe
— よつぎ (@ytg_vip) November 28, 2023
2023年12月
再びBlenderで3DCGを触ってる。
#b3d #lowpoly
— よつぎ (@ytg_vip) December 20, 2023
非常に難しい pic.twitter.com/Daal2xB4EU
Lee氏の作品すこ
Some of my work from 2022#流流 #256fes #ヤマふだ pic.twitter.com/fKLiFaRXef
— 𝙇𝙚𝙚🏕️ (@leedoppo) December 30, 2022
絵も練習もぼちぼちしている。
■総括
自分でも感じていたけど熱しやすく冷めやすいというか
何か1つのことをやり続けるのができないな~と思った。
今までやってきたことが楽しいかどうかを考えていて
それぞれやっている最中の気持ちとしては楽しさの割合は低く感じた。
ゲームなり他なんなりで満足感が得られないのはなぜかと考えて、最近ようやくでた結論は睡眠不足。
睡眠不足からくるストレスってマジでわかりづらいというか、
毒のようにじわじわ響いてきて。
慢性的睡眠不足になるとすべてのパフォーマンスが下がるのよ、でも本人がそれに気づけないことがほとんどだと思う。
俺はそうだった。
で、パフォーマンス不足からくる非満足感というか満たされなさが深夜に惰性のゲーム、動画を引き起こしそれが睡眠不足を招き...のループ
そのうえ体感、その睡眠不足は1日では解決できない。
2~3日満足な睡眠をとらないと本調子に戻ってなかった気がする。気がするだけだけど。
何か外部のストレスがあって睡眠不足が引き起こされるか、純粋に時間に追われているのかきっかけはいろいろあると思うが
純粋な睡眠時間で考えて約8時間寝れてないってのが続かないように意識しようと思いました。
■来年に向けて
自分がする数少ないゲームタイトルのAPEX、スプラ、スマブラをもうほとんどやり切った感があるので
絵やCG、プログラミングをする時間を増やしたいと思う(多分ここ数年思ってる)
自分もコミケでもネット販売でもよいので何か作品を作りたいな~と常々考えているので形にするべく頑張りたいです。
あと手汗。
自分手汗がひどくコントローラを握ると滴るレベルで汗をかき、その上手が水ぶくれを起こして表皮が2割ぐらい剥がれ落ちる。
これが原因でCSゲーをあんまりやらなくなった。
調べると保険適用で安く治療する方法もあるらしいので受けたいと思います。
以上!